免疫力の低下を防ぎましょう!その2
- 東雲整体院
- 2020年4月29日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年5月9日
いつも東雲日記をご覧いただきまして本当にありがとうございます。
外出自粛によって普段よりも運動量が減ると、結果的に免疫力が低下します。
運動量が減る
↓
代謝が悪くなる
↙ ↘
体温が上がらない 臓器が働きずらく
なる
↘ ↙
結果、免疫力が低下する
今回は、「代謝が悪くなる」についてご説明します。
前回のその1で「普段より運動量が減ると、動いている時のエネルギーだけではなく、殆ど動いていない時に使っているエネルギー消費も少なくなる」とお話しました。
この殆ど動いていない時のエネルギーは「安静時代謝」によって消費されています。

安静時代謝は代謝全体の7割をしめ、安静時代謝の8割が基礎代謝です。
(運動代謝は全体の2割・食事代謝が1割です。)
余談ですが、食事抜きダイエットは食事代謝が落ちるので、免疫力が下がる不健康なダイエットという事です。
運動量が普段より少ないと血流が悪くなるので、安静時代謝も悪くなる。つまり細胞のエネルギー消費が少ないので、代謝時に起こる熱の発生が少なくなり、その結果体温が上昇しずらくなるのです。
又、臓器も血流が悪くなることで、栄養不十分な状態で働き続けるので疲れやすくなります。

次回は、「体温が上がらない」についてご説明します。
今回も東雲日記をご覧いただき、本当に有難うございました!
次回も又、見てくださいねぇ~。
ジャーンケーンポン! うふふふふ。
Comments